目次
待ちに待った車検が終了、2か月ぶりにロイヤルエンフィールドと再会
今回YouTubeに投稿したのは、静岡で唯一?のロイヤルエンフィールド(Made inインド)を取扱うバイクショップ『GT-AXEL(静岡市JR用宗駅の近く)』さんへ、バイクを受け取りに行く動画です。
動画には外国人の方に日本の日常を紹介するシーンも入れているので、前半はバスや電車の車窓から静岡県の風景を楽しんで下さい。
『GT-AXEL』オーナーの御厚意で、店内に並ぶバイクも撮影させて頂いたところ、コメント欄ではブラジルから「オレの乗ってるバイクが並んでるwww」とコメントを頂きました。こちらのライダーさんは私と同じバイクに乗っているようです。
ポルトガルの方からは「私の国では生産終了したバイクが売ってますね」とコメントが、海外のバイク事情に触れることが出来るのでコメント欄はとても興味深いです。
動画ではロイヤルエンフィールドを始めとする数々のバイクが並んでいるショップ内の様子をご覧いただけます、コロナの影響で用もないのに出かけ難い時期ですので、PCの前でバイクを物色する気分を味わって下さい。(「ドンドン宣伝しちゃって下さい」と言われたのでショップの写真下に地図とHPを貼っておきます)
バイク受領後は近くの用宗漁港で昼食、漁協直営店で海鮮丼を頂き、大崩海岸のワインディングを走りましたので合わせてお楽しみください。
車検は静岡市の『GT-AXEL』さんで

『GT-AXEL』東名静岡ICからバイクで10分 東海道線・用宗駅から徒歩10分

店内には、納車待ちのバイクがズラリ
GT-AXELホームページ | ROYAL ENFIELD & Complete Custom Shop
今回、初めてお世話になった『GT-AXEL』さん、昨年までの点検は東京の『ウイングフット』さんにお願いしていたのですが、ロイヤルエンフィールドの代理店契約が終了してしまったとのことで、別のお店を紹介していただいたのです。
点検の為の夏の東京ツーリングは毎年恒例になっていたので非常に残念、東京周辺を観光してバイクを預け、帰りはビーナスラインを走るのを毎年楽しみにしていたのに・・・
とはいえロイヤルエンフィールドを扱っている『GT-AXEL』さんが近く?に有って助かりました、『ウイングフット』さんに紹介してもらえなかったらブリット500を手放すことになっていたかもしれませんから。
ロイヤルエンフィールドがプチブーム?
さて、バイクを預けてから2か月振りのツーリングになってしまったのは、思いのほか車検に時間が掛かってしまった為で、どうやら通常の2倍を超える作業が入っていたとのこと。
( ̄д ̄)マジカ
7月終わりに預けた後、「連休前に終わりますかね?」と聞いたところ、「休み無しでやっても絶対無理です!!!」と明確な返答を頂きましたっけwww
コロナ自粛の影響で一人で楽しめるバイク需要が伸びたのか、それとも満員電車で通勤している元ライダーのおっちゃん達が、コロナに感染しない為を理由に奥さんを説得して復活したのか・・・とにかくロイヤルエンフィールドのプチブームが局地的に起きているようですwww
順調に台数が増えれば部品やパーツが安くなるかもwww、ホンダには敵わないでしょうからとりあえず、「打倒カワサキ!」ですかね(笑)
というわけで、時間が掛かったものの車検は無事に終了、『GT-AXEL』さんには次回の点検もお願いすることになるでしょう、末永く良いお付き合いをしたいものですね。
※『GT-AXEL』さんの映像は動画の10:25から
漁協直営店『どんぶりハウス』で海鮮丼

のどかな用宗漁港

漁協直営店『どんぶりハウス』食事は横のテントで

新鮮な生しらすとマグロの丼ぶり(味噌汁付き)

愛車の『ロイヤルエンフィールド ブリット500EFI』
さて、愛車を受領したあとは『GT-AXEL』さんから5分ほどの所にある用宗漁港でマグロと生しらすの『もちむね丼』を頂きました。
『どんぶりハウス』は屋台のような小さな小屋で営業しているお店ですが、漁協直営店なので新鮮さは折り紙付きでしょう。
食事は横に設置された運動会の来賓席の様なテントにテーブルが並べられているので、漁船が停泊する港を眺めながら味わうことが出来ます。屋外で食べるので美味しさ120%ですよ。(動画の16:10から)
久しぶりのツーリングは大崩海岸

太平洋を眺めながら大崩海岸を走る。
お腹もいっぱいになった後は待ちに待った愛車でのツーリング、父親のスーパーカブを借りたりして少しはバイクに乗っていたのですが、借り物のバイクとは全然気分が違いますね。(動画の18:55から)
やっぱり自分の愛車が世界一!!