「ロイヤルエンフィールドで高速道路に乗ると壊れる?」実際に走ってきました。

ロイヤルエンフィールド(ブリット500EFI)で新東名高速と東名高速を走った動画を公開

最近、知名度が少しずつ上がってきたインド製のバイク『ロイヤルエンフィールド』

雑誌やネット情報で見かけるクラシックな車体に一目惚れして、購入を検討している方も多い事でしょう。

しかし、ネット情報でロイヤルエンフィールドを検索すると、『壊れやすい』、『遅い』等のネガティブワードがチラホラ・・・

なかなか決断しにくい状況ですよね🤔

私は2014年にホンダの『VTR250』から『ブリット500EFI』の新車に乗り換えて以降、ロイヤルエンフィールドに乗り続けています。

10年近く乗っていますので、トラブルが0とはいきませんが、途中で手放そうと思った事は一度もありません!

そもそも20年近くトラブルが無いHONDAのカブ(父親の愛車です)の方が異常なんですよ!バイクに多少のトラブルは付き物なんです、イベントなんです、お友達なんです。

今回の記事では、ロイヤルエンフィールドに付き纏う、もう一つの問題

「ちゃんと走るの?」

を解決していただくために、高速道路の走行動画を投稿しました。

新東名(新城IC)から浜松市街までの快適な走行映像をご覧いただけますので、この動画を見て、不安な気持ちを跳ねのけて下さい。

新東名高速(新城IC)から浜名湖SAを通って、浜松市の市街地へ

新城から浜松までの走行ルート
新東名高速(新城IC)か浜松市街への走行ルート。(出典:Google MAP)

動画のルートは、道の駅『もっくる新城』の目の前にある新城ICから新東名高速に入り、浜松いなさJCT⇒三ケ日JCT⇒舘山寺スマートIC⇒浜松市街地の順で走りました。

新城ICの入口
新東名高速(新城IC)の入口

高速道路走行で本線走行以上に気になるのが、上手く合流できるかですよね。

動画の1:40からが丁度、本線への流入シーンです。

速度計の12時の位置が80㌔ですので、85キロくらいで合流していますね。(動画の字幕テロップが重なっててゴメンナサイ)

もちろんもっと高速まで加速する事も可能でしたが、後続車がいなかったので無理に廻す事はしませんでした。

エンジン音から、無理してないのが伝わると思いますよ。

高速道路では90キロ巡行が快適

高速道路を走行
浜松いなさJCTから三ケ日JCTへの道

本線合流後は快適なツーリングです、新東名は一部区間で110㌔制限ですが、ブリット500EFIの場合、そこまで出す事はありません。

無理に廻せば余裕で行くのですが、正面から受ける風がきつくて、巡行は厳しいですね。

私のバイクは小さなウインドスクリーンを後付けしているので、まだマシですが、工場出荷時のままだと、相当疲れるライディングになる事でしょう。

なお、私が乗り始めた2014年ごろは、カタログスペックに最高速度129㌔と書いてありましたが、長い下り直線でもない限りそこまでは出ません😰

高速巡行は90㌔前後が快適速度でしょう。

ブリット500等のロイヤルエンフィールド各車に取り付けられる、ウインドスクリーンの紹介記事↓

【取り付け動画有り】ロイヤルエンフィールド『ブリット 500 EFI』にウインドスクリーンを取り付けました。

静岡県を横断するなら東名高速がおススメ

東名高速の浜名湖付近
東名高速の浜名湖付近

バイクを買った後には、長距離ツーリングを計画されることも多いでしょう。静岡県は横に長いことで有名?ですが、横断する場合に新東名よりも東名の方をおススメします。

理由は勿論、景色が良いからですよ😁

特におススメは浜名湖付近、南には浜名湖と舘山寺、北にも浜名湖と、高速道路ではなく景勝地といってもいいくらいです!

動画では通過しましたが、是非、浜名湖SAで小休止がてら、景色を楽しんで下さい。

新東名は3車線区間や直線が多い事で、走り易いですが、トンネルが多く、形式を楽しむことが出来るのは、富士山くらいです。

その点、東名高速は、西から浜名湖、由比PA付近の駿河湾、富士山と絶景の連続です。

若干、時間が余計に掛かりますが、楽しむ為に東京~名古屋間をツーリングする機会があれば、ぜひ東名の方を走って見て下さい。

大きな荷物でキャンプツーリングにも出かけています↓

現地調達のシードルを満喫:ロイヤルエンフィールドで『カネシゲ農園』直営のキャンプ場へツーリング【長野県】

由比パーキングエリア付近の記事、富士山も↓

陸自車両も撮影!富士川SAと由比PAから富士山や駿河湾を一望する

RE『ブリット500EFI』がどんなバイクか気になる方は過去記事をチェック↓

「ロイヤルエンフィールドはすぐ壊れる?」 そんな事ありません。ブリット 500EFIは素晴らしいバイクです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA